top of page
散歩録
19 奈良県の山奥に鎮座まします玉置神社に参拝致しました。2016/09/12-13

近鉄大和八木駅から奈良交通バスで4時間半揺られ十津川温泉に1泊。 途中、谷瀬の釣橋でトイレ休憩。



翌朝、レンタカーで32分駆け、玉置神社駐車場に到着。 駐車場のすぐ横に第一の鳥居があり、参道が始まっています。 途中「山の神」をお祀りしてありました。





右は急な下り坂、左はゆったりとした巻道。帰りはこちらを通ります。 右は階段が続きます。





雨に佇む御本殿は、静寂感に満ち、幽玄の気に溢れていました。奥宮の神格の高さを感じさせられます。取り敢えずは、素通りして玉石社に向かいます。



地主神の三柱神社です。 稲荷神なので、可愛らしい親子の狐が、眷属として御宮を守っています。




急な坂を登り、やっと玉石社に辿り着きました。 氷山の一角と云う言葉が有りますが、文字通り巨大な岩が地中に埋もれていて、その本の一部が地上に顔を出しています。 社殿は無く、ご神体の玉石を直に礼拝します。修験道では、本殿より先に玉石社にお参りする習わしです。 小生も古式に則り、まず玉石社にお参り致しました。




bottom of page